おやじの雑学

45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日本にとって有益な老人を目指していきます。

フォローする

任天堂Switchに付属しているUSB電源ケーブルを巻取り式に交換する

2017/11/17 DIY・生活

任天堂Switchに付属しているUSB電源ケーブルが長くて、テレビ前にケーブルがだらしなく垂れているのを解消したいと思います。 30cm程...

記事を読む

スライド式スクレーパーを使って鉄の塗装剥がしをする

2017/11/16 DIY・リメイク

「マキタの充電式ランダムオービットサンダ(18V充電式 BO180DZ)」と「ディスクグラインダー(18V充電式125mm GA508DZ)...

記事を読む

【コケとーるスプレー】で庭中の苔を枯らし駆除することはできるのか?

2017/11/15 DIY・ガーデン

年末の大掃除はじめました。前回、高圧洗浄機を修理し庭のコンクリートや外壁を掃除しました。高圧洗浄機を使って掃除をするのは年1回程度です。どん...

記事を読む

高圧洗浄機【ケルヒャー K2 クラシック プラス】のホースからの水漏れを修理する

2017/11/14 DIY・ガーデン

年末の大掃除をはじめました。年末になると寒すぎるのと水が冷たすぎるため、数年前から前倒しで掃除を始めています。今が丁度良い季節かもしれません...

記事を読む

マキタのディスクグラインダー(18V充電式125mm GA508DZ)を使って、鉄の塗装を剥がす

2017/11/13 DIY・リメイク

前回までは、マキタの充電式ランダムオービットサンダ(18V充電式 BO180DZ)を使って、鉄の塗装を剥がしていましたが、思ったより時間がか...

記事を読む

マキタ 充電式ランダムオービットサンダで鉄の塗装を剥がす「挫折」

2017/11/11 DIY・リメイク

前回からマキタ 充電式ランダムオービットサンダを使って、鉄の塗装を剥がしておりましたが見事に挫折してしまいました。 仕上がりとしては、とて...

記事を読む

【木箱の製作(小物)】余ったファルカタ材とアンティークワックスで作りました

2017/11/10 DIY・日曜大工

前回製作した作品で、余ったファルカタ材を使い、より小さな木箱を作ってみました。前回は、互換インク用の木箱を作ったので、今回はその相方のインク...

記事を読む

高圧洗浄機【ケルヒャー K2 クラシック プラス】のトリガーガンを修理する

2017/11/9 DIY・工具

そろそろ年末の用意をされている方もおられるのでは無いのでしょうか?我が家も年末の大掃除に向けて、準備をはじめました。 毎年恒例の野外の掃除...

記事を読む

鉄金庫の塗装をサンドペーパー(マキタ 充電式ランダムオービットサンダ)で全て剥がす

2017/11/8 DIY・リメイク

『鉄金庫の塗装を全て剥がして、アンティーク風の塗装でリメイクする』編(1/x)です。 古くなった金庫をいただいたのはいいのですが、我が家に...

記事を読む

【木箱の製作(小物)】ファルカタ材&アンティークワックス(ウォールナット)

2017/11/6 DIY・日曜大工

前回製作した木箱に、アンティークワックス(ウォールナット)を塗って仕上げました。 色を塗ってしまえば、不思議と作品の完成度が上がるので、こ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • Next
  • Last

人気記事

  • 採伐・剪定した木材を煙を出さずに効率(短時間)良く安全に庭で焼却処分する
  • マキタ 互換バッテリー BL1860 6.0Ah 18Vが、純正の充電器で充電できない!
  • 最新の「Anker PowerPort Speed 1 PD 60」は、ノートパソコンの充電におすすめ?
  • 電動自転車のバッテリーを大容量のものに交換!走行距離を伸ばしました
  • 任天堂Switchの故障と修理 エラーコード:2002-0039が表示される
  • マキタの充電式背負クリーナ「VC261DZ」でガレージや倉庫の掃除が楽になりました
  • 任天堂 家庭ゲーム機 Wii U Game Padのバッテリーを互換性に交換する
  • HYDEE2(ハイディーツー)カスタマイズ タイコ自作&ワイヤー&シフトを交換する
  • SONYのブルーレイレコーダーに、パソコン用のモバイル版ブルーレイドライブを接続して使えるのか?
  • 電動自転車 HYDEE2(ハイディーツー)の内装3段シフター&ケーブルを交換する
  • 切り株(木の根)を電動ドリルで穴を空け除草剤で枯らす方法を試すが失敗
  • お庭を大掃除「焚き火どんどん 200L」を使って安全に燃やす(使用方法編)
  • ロイヤル 棚柱&ブラケットで収納棚を作る③「棚受・カラー棚板を設置する」
  • 伐採した庭木の切株を早く腐らせるためにドライバーで穴を開け除草剤を入れてみました
  • マキタのマックパックシリーズ「A-60501」で収納と機動性をアップする

カテゴリー

  • DIY・IT (14)
  • DIY・ガーデン (48)
  • DIY・ガジェット (31)
  • DIY・ホビー (3)
  • DIY・リフォーム (3)
  • DIY・リメイク (12)
  • DIY・体 (3)
  • DIY・工具 (12)
  • DIY・日曜大工 (30)
  • DIY・生活 (119)
  • diy・田舎 (8)
  • 肉体改造 (1)

アーカイブ

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (2)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年4月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (2)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (3)
  • 2021年6月 (6)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年2月 (5)
  • 2021年1月 (3)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (2)
  • 2020年5月 (6)
  • 2020年4月 (3)
  • 2020年2月 (2)
  • 2020年1月 (4)
  • 2019年10月 (1)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (10)
  • 2019年6月 (6)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (14)
  • 2019年1月 (3)
  • 2018年12月 (6)
  • 2018年11月 (9)
  • 2018年10月 (9)
  • 2018年9月 (11)
  • 2018年8月 (14)
  • 2018年7月 (9)
  • 2018年6月 (6)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (10)
  • 2018年3月 (19)
  • 2018年2月 (12)
  • 2018年1月 (14)
  • 2017年12月 (11)
  • 2017年11月 (16)
  • 2017年10月 (19)
  • 2017年9月 (2)
© 2017 おやじの雑学.