おやじの雑学

45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日本にとって有益な老人を目指していきます。

フォローする

ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス タヤエクステリア ウォルナット>

2018/1/16 DIY・日曜大工

前回、ナラ材の天板にリボス(カルデット ウォルナット)を塗装したのですが、思っていた色では無かった(薄い赤色っぽくなる)ため、今度はより濃い...

記事を読む

ナラ 集成材でパソコン机を自作する<塗装/リボス カルデット ウォルナット>

2018/1/15 DIY・日曜大工

先日購入したナラの集成材(パソコン机用/1350x500 25)に、リボスを塗装しました。なぜ?今回リボスを選んだかと言うと、自然系植物性塗...

記事を読む

アサヒペン「パワーテープ」を使って雨樋を補修する

2018/1/12 DIY・リフォーム

実家の雨樋に大きな穴が空いていました。そこから漏れ出す雨水の影響で、家の基礎が傷んでしまい家が傾いたり(窓が完全にしまりません)、軒天の木が...

記事を読む

実家の前庭の木をリョービの「チェーンソー&電気のこぎり」を使って伐採する

2018/1/11 DIY・ガーデン

まとまった休みがやっととれたのを機に、前回(秋)作業をして残っていた庭木を伐採しました。今回は正月休みとあって、私1人での作業となりました。...

記事を読む

ナラ(木材/集成材/天板)を使ってパソコン机を自作する<購入>

2018/1/10 DIY・日曜大工

そろそろ子供たちにパソコンを教えていきたいと思い、パソコン机を用意することにしました。既製品の机を購入すれば早い話なのですが、リビングに置く...

記事を読む

塗料選びの難しさ?ボード塗装をオスモカラー オークで失敗しました

2017/12/26 DIY・リメイク

先日から、既存のテレビボードの再塗装をおこないリメイクをしています。前回は収納部だけでしたが、今回はいよいよボード本体の塗装を行います。 ...

記事を読む

既存のテレビボードの塗装をオスモカラーでプチリメイクしてみました

2017/12/25 DIY・リメイク

前回、テレビボードの脚をキャスターに交換したのを機会に、今度は部屋の雰囲気に合うようにテレビボードのカラーを変えてイメチェンすることにしまし...

記事を読む

イケア(IKEA)の伸縮式テーブル脚「OLOV」でパソコン用の机を自作する

2017/12/20 DIY・日曜大工

近々、子供用パソコンの環境を用意してあげようと考えています。もちろんパソコンは、私が以前に使っていたお古です。スマートフォンのお下がりと同じ...

記事を読む

MTG「フェイシャルフィットネス パオ」で自分リメイク 老け顔改善する

2017/12/18 DIY・リメイク

髪型が坊主頭なので、あまり自分の顔を鏡でマジマジと見る機会がありません。老けた老けたと周りから言われる事が増えたのがきっかけで、鏡をよくみて...

記事を読む

収納ケースNCBOX22とスポンジのブロッククッションで工具入れを作る

2017/12/12 DIY・工具

少しづつ買い揃えている電動工具類がそれなりの数に増えています。バッテリー&ケース無しのタイプを購入するため、無造作に並べているのが現状です。...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • Next
  • Last

人気記事

  • 電動自転車のバッテリーを大容量のものに交換!走行距離を伸ばしました

  • 故障したSONY ブルーレイレコーダー「BDZ-EW500」を修理する②

  • 切り株(木の根)を電動ドリルで穴を空け除草剤で枯らす方法を試すが失敗

  • 採伐・剪定した木材を煙を出さずに効率(短時間)良く安全に庭で焼却処分する

  • 鉄の穴埋めに「モノタロウの万能補修パテ」を使ってみました

  • パナソニック ディーガ ブルーレイレコーダー HDD診断は危険?!

  • ソニー ブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW500のHDDが故障!データの取り出しで復旧

  • 伐採した庭木の切株を早く腐らせるためにドライバーで穴を開け除草剤を入れてみました

  • Panasonic洗濯乾燥機NA-FW100S1の内蓋が壊れたので交換パーツを購入して修理するも

  • マキタ(makita)の充電器 互換製品 DC18SD DC18RF の比較・違いとおすすめは?

  • お庭を大掃除「焚き火どんどん 200L」を使って安全に燃やす(使用方法編)

  • マキタ(makita)の純正バッテリーと互換バッテリーの違いとは?

  • 幼児用・子供自転車(16インチ)のハンドルをフラットバーに変更して乗りやすくする

  • ブリヂストン hydee2(子供電動自転車)がパンク!自分でタイヤを交換しました

  • 格安除草剤(液体・粒)の効果と維持期間を実際に使用して検証してみました

  • カテゴリー

    • DIY・IT (14)
    • DIY・ガーデン (48)
    • DIY・ガジェット (31)
    • DIY・ホビー (3)
    • DIY・リフォーム (3)
    • DIY・リメイク (12)
    • DIY・体 (3)
    • DIY・工具 (12)
    • DIY・日曜大工 (30)
    • DIY・生活 (119)
    • diy・田舎 (8)
    • 肉体改造 (1)

    アーカイブ

    • 2023年3月 (1)
    • 2023年2月 (1)
    • 2023年1月 (2)
    • 2022年10月 (1)
    • 2022年4月 (2)
    • 2021年11月 (2)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (1)
    • 2021年8月 (3)
    • 2021年6月 (6)
    • 2021年5月 (12)
    • 2021年4月 (6)
    • 2021年2月 (5)
    • 2021年1月 (3)
    • 2020年12月 (1)
    • 2020年7月 (3)
    • 2020年6月 (2)
    • 2020年5月 (6)
    • 2020年4月 (3)
    • 2020年2月 (2)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年10月 (1)
    • 2019年9月 (2)
    • 2019年8月 (4)
    • 2019年7月 (10)
    • 2019年6月 (6)
    • 2019年5月 (4)
    • 2019年4月 (14)
    • 2019年1月 (3)
    • 2018年12月 (6)
    • 2018年11月 (9)
    • 2018年10月 (9)
    • 2018年9月 (11)
    • 2018年8月 (14)
    • 2018年7月 (9)
    • 2018年6月 (6)
    • 2018年5月 (4)
    • 2018年4月 (10)
    • 2018年3月 (19)
    • 2018年2月 (12)
    • 2018年1月 (14)
    • 2017年12月 (11)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (19)
    • 2017年9月 (2)
    © 2017 おやじの雑学.