おやじの雑学

45歳のおやじです。老後に向けたカウントダウンがはじまりました。 1. 体力、2. 知力、3. 財力の順番で日本にとって有益な老人を目指していきます。

フォローする

マキタの充電式レシプロソーJR184DZ&互換バッテリーを使って庭の木を短く切る

2018/6/29 DIY・生活

ここ最近では、一人の時間ができると、実家に帰って庭の整理をするのが日課になっています。 昨年末から今年のはじめにかけて、ほぼ**全ての庭木...

記事を読む

切り株(木の根)を電動ドリルで穴を空け除草剤で枯らす方法を試すが失敗

2018/6/26 DIY・生活

昨年から実家の庭を整理しています。野生の木が生い茂っていたり、鳥の巣がいっぱいできていたりと、ジャングル化(おいおいここは日本だぜ)していた...

記事を読む

昨日の大阪の地震でiMACが倒れて、モニターがひび割れ・破損してしまいました

2018/6/19 DIY・生活

昨日(6月18日)に、大阪で大変大きな地震がありました。私は先週末から実家へ帰省しており、6月18日の朝一番の高速バスで、大阪に戻っていた途...

記事を読む

アサヒペン油性高耐久鉄部用塗料を使って玄関の屋根を修理する

2018/6/14 DIY・日曜大工

今回の実家での作業は、除草剤を撒いて後は枯れるのを待つ・・・のみ、思っていたより時間が空いてしまいました。本来なら、年始に剪定した枝などを、...

記事を読む

築50年!半世紀を迎えようとしている実家の雨樋は穴だらけ…テープで簡易補修

2018/6/13 DIY・生活

両親が結婚前に建てた実家は、築50年という歴史を迎えようとしています。私の記憶では、本格的な家の修繕は、一度も行っていないと思います。おそら...

記事を読む

今年もスズメバチのシーズンが到来!去年と同じ場所に巣ができていたので駆除と対策

2018/6/11 DIY・生活

過去のスズメバチの巣 昨年に実家の庭の掃除をしていた時、ふっと見上げると得体の知れない形をした物体に、何やら気持ちの悪い思いをしたのを思い...

記事を読む

アサヒペン油性高耐久鉄部用塗料を使い錆びついた灯油タンクをそのまま塗装する

2018/5/30 DIY・生活

もう何十年と使っている実家の灯油タンクだけあって、外観は錆びてボロボロになっています。 玄関横の目立つところに設置しているだけに、錆びたま...

記事を読む

放置している庭の水瓶の水を抜いて蚊・ボウフラの発生防止対策を行いました

2018/5/29 DIY・生活

両親二人ともガーデニングが大好きだったため、その手の道具やらが残ったまま、ずっと庭に放置されていました。。。 昨年からの整理で、他の作業が...

記事を読む

今年も雑草との闘いの季節が始まりました。楽して雑草が生えない管理をしたい・・・

2018/5/28 DIY・生活

2018年の雑草との闘いが始まりました!年始に庭木の剪定をしてから、久しぶりの実家です。あれから、5ヶ月ぶりとなり、今回の帰省で前回剪定した...

記事を読む

幼児用・子供自転車(16インチ)のハンドルをフラットバーに変更して乗りやすくする

2018/5/21 DIY・生活

先日から幼児用・子供自転車(16インチ)のメンテナンスをしていましたが、いよいよ最終の仕上げに入ります。 ボロボロに錆びて劣化したパーツは...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • Next
  • Last

人気記事

  • 電動自転車のバッテリーを大容量のものに交換!走行距離を伸ばしました

  • 故障したSONY ブルーレイレコーダー「BDZ-EW500」を修理する②

  • 切り株(木の根)を電動ドリルで穴を空け除草剤で枯らす方法を試すが失敗

  • 採伐・剪定した木材を煙を出さずに効率(短時間)良く安全に庭で焼却処分する

  • 鉄の穴埋めに「モノタロウの万能補修パテ」を使ってみました

  • パナソニック ディーガ ブルーレイレコーダー HDD診断は危険?!

  • ソニー ブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW500のHDDが故障!データの取り出しで復旧

  • 伐採した庭木の切株を早く腐らせるためにドライバーで穴を開け除草剤を入れてみました

  • Panasonic洗濯乾燥機NA-FW100S1の内蓋が壊れたので交換パーツを購入して修理するも

  • マキタ(makita)の充電器 互換製品 DC18SD DC18RF の比較・違いとおすすめは?

  • お庭を大掃除「焚き火どんどん 200L」を使って安全に燃やす(使用方法編)

  • マキタ(makita)の純正バッテリーと互換バッテリーの違いとは?

  • 幼児用・子供自転車(16インチ)のハンドルをフラットバーに変更して乗りやすくする

  • ブリヂストン hydee2(子供電動自転車)がパンク!自分でタイヤを交換しました

  • 格安除草剤(液体・粒)の効果と維持期間を実際に使用して検証してみました

  • カテゴリー

    • DIY・IT (14)
    • DIY・ガーデン (48)
    • DIY・ガジェット (31)
    • DIY・ホビー (3)
    • DIY・リフォーム (3)
    • DIY・リメイク (12)
    • DIY・体 (3)
    • DIY・工具 (12)
    • DIY・日曜大工 (30)
    • DIY・生活 (119)
    • diy・田舎 (8)
    • 肉体改造 (1)

    アーカイブ

    • 2023年3月 (1)
    • 2023年2月 (1)
    • 2023年1月 (2)
    • 2022年10月 (1)
    • 2022年4月 (2)
    • 2021年11月 (2)
    • 2021年10月 (2)
    • 2021年9月 (1)
    • 2021年8月 (3)
    • 2021年6月 (6)
    • 2021年5月 (12)
    • 2021年4月 (6)
    • 2021年2月 (5)
    • 2021年1月 (3)
    • 2020年12月 (1)
    • 2020年7月 (3)
    • 2020年6月 (2)
    • 2020年5月 (6)
    • 2020年4月 (3)
    • 2020年2月 (2)
    • 2020年1月 (4)
    • 2019年10月 (1)
    • 2019年9月 (2)
    • 2019年8月 (4)
    • 2019年7月 (10)
    • 2019年6月 (6)
    • 2019年5月 (4)
    • 2019年4月 (14)
    • 2019年1月 (3)
    • 2018年12月 (6)
    • 2018年11月 (9)
    • 2018年10月 (9)
    • 2018年9月 (11)
    • 2018年8月 (14)
    • 2018年7月 (9)
    • 2018年6月 (6)
    • 2018年5月 (4)
    • 2018年4月 (10)
    • 2018年3月 (19)
    • 2018年2月 (12)
    • 2018年1月 (14)
    • 2017年12月 (11)
    • 2017年11月 (16)
    • 2017年10月 (19)
    • 2017年9月 (2)
    © 2017 おやじの雑学.