家の軒下を修理する「アサヒペン 床用ひび割れ補修材(コンクリート用)」

およそ築50年を迎えようとする実家の話です。家の外側、内側の至る所が崩壊しそうなほど傷んできています。このまま何もしなければ、後10年もしないうちに家が傾いて倒壊するのでは?そう思えてくるほど、家の至る所の調子が悪いです。

一番わかり易いのが、窓を閉めても下から50cm程度に1〜2cmの隙間ができてしまっています。(雨が降ると確実に家の中に雨水が入ってきます。入ってくるのは雨水だけでは無く、ムカデやヤモリなどの害虫も、我が家のように自由に入ってきます。現在は、防水のクッションテープで隙間を埋めて対応中)おそらくは、家の基礎部分が斜めに沈んでいることが原因だと考えています。

また、軒下が沈む原因は、屋根の雨樋に泥や落ち葉などのゴミが詰まっている?または、穴が開いている?などして、壊れて機能していないためだと思います。そのため雨水が排水口に向かわずに、いろいろな場所に落ちて、軒下を劣化させているのかもしれません。

そこで、雨樋を修理してこれ以上悪化しないように対応していきたいと思っています。ただ、時間的な理由で大掛かりなものは、今のところ修理することができません。短時間で簡単に行えることから、はじめることにしました。

今回の補修内容

P_20171008_171033_vHDR_On

軒下のコンクリート部分に存在する、無数のひび割れを補修材を使って埋める。(ひび割れに雨水が入らなくするため)

準備したもの

P_20171008_171046_vHDR_On

ひび割れ部分を掃除するためのブラシ、補修材を伸ばすためのヘラ、補修材の3点を購入しました。

  • アサヒペン 床用ひび割れ補修材(コンクリート用)
  • コーキングヘラ
  • ブラシ

実際の補修内容

P_20171008_171232_vHDR_On

まずは、ひび割れ部分の掃除です。草が生えたり、蟻さんの巣ができていたりしていたので、ブラシを使って軽く掃除をしました。

P_20171008_171259_vHDR_On

ハサミで容器の先端を切ります。説明書での目安は、ひび割れと同じ位の大きさだそうですが、あまりたくさん出てきても嫌なので気持ち小さめに切りました。

P_20171009_075104_vHDR_On

注入直後の写真撮影を忘れてしまいました。。。
翌朝の写真です。大きく深いひび割れは、補修材が見事に沈んでいます。その場合は、2度、3度挿入すると良いみたいです。(意外に面倒なのかも・・・)

P_20171009_075236_vHDR_On

その他、ガレージの小さなひび割れに補修に使ってみました。適当な量を垂らして、ヘラでゴリゴリと塗ってみたところです。立った目線で見る限りでは、いい感じになった?気分になれます。

補修した感想

家の軒下にできている大きなひび割れでは、素人感満載の補修結果になってしまいました。(慣れてくると綺麗にできるのか?楽しみです)

また、今回はひび割れの一部の補修でしたが、家中の全てのひび割れを補修すると考えると、費用的に補修材だけで1万円〜2万円くらいは、コストが発生してしまいそうです。

来年の梅雨の時期までには、ひび割れと雨樋を修理したいと考えています。